仲良くね

ここまで回復。
日の当たる縁側で仲良しね。
写っていないところにはウォレ助もいるよ。

が、こうなる。
…仲良くケンカしな。

前足を痛めたウォレ助。
昨日の夜からステロイドの飲み薬を。
今朝何が良くなかったのか、ヨダレを垂らしていた。
耳も鼻も熱くて、肌寒いのにどうしたんだろ。
ムカムカしたのかな。
落ち着いたので良かったけど、最近色々あるから不安になる。
薬は飲まないに越したことはないね。
足の方は薬が効いているのか、だいぶ楽そう。
散歩もほぼないような、トイレのための散歩程度。
明日はもっと良くなっていますように。

パルボのことを書こうとは思っているけど、なんせ目が離せない子たちがいるのでもうちょっと後から…かな。

家族想い

ウォレ助ー!

なごー!

今日はまつりだけで散歩。
違和感があるみたいで、何度も後ろを振り返る。ごめんね、ウォレ助は留守番だよ。

前足を痛めたウォレ助。今日は注射が効いたのか随分と楽に見えた。
昨日は介助ベストを着て補助しないと立てなかったし歩けなかったけど、今日は一応ハーネスを着けて軽く補助。
倒れることもなくシッコもンチも出来た。
今日からは飲み薬を3日間。副作用は水をたくさん飲む、シッコが多くなる。食欲が出る。(ステロイドなので)
んー、まぁいつもと同じ感じかな。食欲なんていつも旺盛だからわからないよね(笑)
今後も無理せずに…だね。

なごむ。相変わらず食べる量が少ないけど、最低限の栄養は入ったと思うので、強制給餌は朝と夕方だけ。
水も病後始めて自ら飲んだ。なんだよ、飲むじゃん!なので緊急の輸液もなし。
まつりとも少し遊んだ。
で!思うのがまつりの優しさ。
病み上がりってわかるのかな。遊び方がソフト。
なごむがこの前までのような勢いがないことがわかるんだと思う。

家族想いのお姉さんで私は誇らしいよ。他のワンちゃんには容赦ないくせに。。

なごむ勝利

なごむが具合いを悪くしていた理由。
パルボウイルス。
大変だった。辛かった。めげそうだった。
でも今日なごむも久し振りに通院して再検査してもらったところ、パルボウイルス陰性。保菌はしているけど。
生後4ヶ月でワクチンも定着していない状態で、なごむはパルボに勝った。
まだ自分でご飯は食べないのだけどね。
これからは食欲、体力だ!頑張るんだよ、なご!

猫パルボについてどうなんだろう。克服したネコちゃんっているのかな?と思う方もいると思う。
私も何度もワードを変えてネットで調べた。でも生還した子の記事をあまり見ない。
だから数回に渡って書いていく予定。私の記録にもなるし、このブログは私のブログなので包み隠さないことにする。
でも今日は他にもあって、書く余力がない…。
インスタグラムにも書いてあるのでひとまずはそちらで。

View this post on Instagram

なごむのこと。(長文) 写真は食べているようで食べていないなごちん。 * * 結論。なごむは勝ちました。 病名。猫汎白血球減少症。いわゆる、猫パルボウイルス 発症。9/24 ここから下は読んでも読まなくても大丈夫! * コメントのお返事を返せないまま、詳しい症状や病名を言わないままでごめんなさい。 本当のことを書きますと、同じ病院へ通院しているニャンコさん達が不安になると思ったからです。 でも発症後は院内には、私たち家族も、もちろんなごむも入っていません。外の駐車場で輸液や薬、検査、会計も全てしているので、なごむのパルボは中には持ち込んでいないと思っています。 なごむは中から頂いてしまいましたが。。(感染前に二度パルボ検査していてどちらも陰性) インスタを遡ると発症したと思われる日にまつりのまぶたの通院があり、なごむも体調が悪く、その時におかしいと思った時点で外に出ました。 * 我が家で拾ってすぐにクリプトスポリジウムというとても厄介な内部寄生虫にかかっていることがわかり、ずっと軟便〜下痢続きでした。が、体重はぐんぐん増えていました。 下痢の時にワクチンを打つことが怖いと、接種が遅れたのが原因の一つと、感染したと思われる日に猫を保護したらしき方の診察室から感染しているという言葉が聞こえたのが原因の一つかと思っています。 * 症状は1時間おきの嘔吐。食べなくても出す出す!その後血便が2日間。まるでトマトジュース。 * なごむは通院せず私たちだけ病院へ行き(外の駐車場で私は車の中でのやり取り。全く病院の物を触らないように)、輸液や皮下注射、薬など全て持ってきて私が家でやってました。強制給餌も。 体重は計っていないけど、骨と皮だけになりました。輸液の針を刺すのに苦労したー。 吐き気どめのセレニア注射で嘔吐を止めている間食べてもらいました。 * 血便が治っても下痢は続いていて、でも嘔吐をしないと体も楽なようで、強制給餌で食べているのもあって、 9/30頃から体に少し力が入るようになりました。 次の日の10/1から下痢から血ではないゼリー状になり、回数も減ったので何となく回復するかも!と思うようになりました。それまでは1日に10回程下痢や血便でした。 食べ始めると回復も早くなり、今日に至ります。 * もともと免疫力が弱いと言われていたなごむだったので(クリプトスポリジウムもなかなか治せない)、私の気持ちもちょっと弱り皆さんにインスタで元気玉をいただきました。 おかげで回復!克服! * 今はまだ自分からご飯を食べないのだけど、甘えて食べなくなることもあるからと、今日からはドライフードや、あまりにも食べない時に強制給餌を。輸液もなくなり、整腸剤などの飲み薬だけになりました。 * 今日はなごむも一緒に通院して、オシリからのパルボ 検査と血液検査をしました。パルボ はマイナス。とても減ってしまっていた白血球も少ないながらも正常値内。 先生からもあとは体力と食欲を戻しましょう。ということです。 * 毎回応援していただきありがとうございました。本当に! 無理かもしれないと思っていました。でも自宅で輸液が出来たこと、吐き気どめを注射出来たこと、強制給餌が出来たこと、そして応援。全て必要なことが出来たので復活出来たと思っています。 * 長くなりました、ごめんなさい。まさかパルボにかかるとは…。移されるとは。私の意識が甘かった。通院回数が多すぎた。 可哀想なことをさせてしまった。 でもこれからは食べてもらい、頑張って体力を戻してもらうことにします。 ありがとうございました。

A post shared by くーる (@ochikojihana) on

なごむのことで留守にできなくてウォレ助のシャンプーを出張シャンプーさんにお願いした。
そしたら左前足を痛めて戻ってきた。歩けないのである。どうして!さっきまで普通にしてたのに!
病院へ行ってきた。
なごむのパルボで院内に入れないので、外で診察。ウォレ助は体ごと砕ける。
泣きたくなった。申し訳ない。
シャンプーなんていつでも良かったし、しなくてもいいのに。
朝のこの可愛い顔。撫でる私に甘えるようにしてくれた。
頑張っていつも散歩していたのに。悪い足腰ではなく、何でもない前足を痛めさせてしまった。ごめん。本当にごめんなさい、ウォレ助。

なごむの件が強制給餌はあるけど心労がなくなった分、今度はウォレ助に。寒くなる前に治るように。安静に、でも筋力をなくさないように。心から気をつける。

泣きたい。きっとなごむのことで気を張っていたからかな。もうちょっと頑張るね。

超えた?

油断は禁物。でも毎日世話をしているとわかることもある。
なごむ、確実に元気になってる。峠を越えたのかもしれない。
薬入り輸液や投薬をしているからなのかもだけど、今日は一段と鳴き声が大きくなった。
明日の通院(なごむは行かないかも)で先生からなんて言われるかな。
結果によっては、明日今までの事を書こうかな?と思う。

越えたのは、まつりもかも。
なごちゃん、なごちゃんって、最近はなごむにかかりきりだったから、我慢を越えてしまったかも。
いつもと同じように散歩して、家の中で遊んで一緒に寝て。私たちは同じことをしていると思っていたけど、気持ちがなごむに向いているのは感じているよね。
でもお姉ちゃんが我慢してくれたおかげで、介護に専念できたし、元気になってきてるんだよ。ありがとね。と伝えたいけど伝わってるのかな?
まだワンニャンプロレスは出来ないけど、今までみたいになごむにかかりきりにはならないと思う。まつりも頑張ったもんね。

モグモグタイム

またウォレ助のアップ顔。
唯一いただけるオヤツは散歩時。モグモグタイムね、言い方古いね。

まつりは小さくて普段から何していても可愛いけど、ウォレ助はデカくて愛想があるわけではないのに、散歩でモテるのは圧倒的にウォレ助。
みーんなウォレ助に近寄ってくる。撫でさせてほしいとか、大人しいのねーとか。
私はウォレ助のリードを持って歩くのだけど、歩いている時は前から顔が見られない。アイコンタクトのように顔を見てくることはあるけど、そういうのではなくてね。
こうやって写真見ると、優しそうな顔してるもん。大人しそうなのわかるもの。そりゃモテるよね。
本当に圧倒的にモテるのよ。
…大型犬が珍しいってのもあるのかな。
あ、あとまつりのリードを強面のダンナが持ってるから近寄りがたいってのもあるか(笑)

癒し

正直、なごむのことで疲れているの。なごむはもっと疲れて大変なのだけど。
まつりとウォレ助と散歩には朝と夕方に1日2回は欠かさず行くけど、今までネコ達と暮らしていて介護出来ていたのは、ワンコではなかったからなのかもしれない。と思ったりも。
でも散歩中ウォレ助を撫でていた時にダンナが撮ってくれた写真を見て、こんな顔してくれていたんだ。って嬉しくて癒された。ありがとう。
まつりは、10分でも休める時が来た時に、床にそのまま横になると必ず体の上に乗ってくる。
眠れそう…と思う瞬間に乗るの(笑)一緒にいるよーって言ってくれてると思うことにして、癒されていると思うことにしている(^_^;)

変顔

今日は良い写真が撮れていない!
むしろ変顔しか撮れてない。
まぁ比較的まつりは変顔の方が多いんだけどね(笑)

なごむ。
明日から主治医がいないということで、輸液はパックで、翼状針、混ぜる注射液などもたくさんもらっておいて、私が毎日通うのも大変だろうと(本音は面倒?)、次は主治医が来る月曜日。
その時になごむの再検査が出来るか判断しましょうとなった。

強制給餌で栄養が取れていて元気は出てきた。鳴き声も大きくなったし、動きも多くなった。
私が見る限りはアノ大変な時を見ているからか、とっても元気に感じるんだけど。
だけど、まだまだ。自分で飲食しないし、吐き気どめを入れないと吐くときもある。
そんなことからまだ安心は出来ないと。
遊びたいよー!と言うようになったんだけどな。