子守は大変

子猫保護3日目。
ミャーと鳴けばまつりが何なに?と付き合い、その後柵越しに二人で暴れて、ネコらしく赤ちゃんらしく勝手に遊びに飽き寝て、まつりもやれやれ…と寝る。
今日は蒸し暑くエアコンのドライで過ごしたけど、ちょうど涼しい場所で行き倒れ(笑)二人でそのまま。
まつりは自分が遊びたい時も子猫の所に行ってウロウロしている。いつもより全く寝れない。

3日目にしてご飯を食べられているからなのか、急に元気が増した。
恐ろしいほど遊ぶ。
飲み水に下半身が入って濡れてしまった。どこまで勢いが良いのか。
トイレでゴロゴロまでするし。まるで小次郎だ。
今日からキャリーバッグ生活から、華ちゃんのお下がりのケージに移動。
動く範囲が広くなって、ますますパワーが増したように思う。
投薬と目薬、ご飯の時は戸を閉めて子猫だけにしているのだけど、その時は、人を疑わないのか?というほど甘えてくる。
床に下ろせば遊ばないですぐに膝に上がってくるし、フミフミしてゴロゴロ。めんこいね。これだからネコは良い。
ずっと抱っこしていたいけど、まつりがうるさくなるので子猫部屋に戻すけど、とにかく甘えん坊。
早くに兄弟と別れたことも影響してるのかな。

ただ夜に下痢寄りの軟便。想定はしていたけど、ちょっとご飯の回数を減らそうかな。

見つめられる

仔猫ちゃん、ワンコ達に見られてますよ。凝視されてますよ。

まつりは気になってしかたなく仔猫が鳴けば近寄り、たまに遊ぼうと誘い。
ウォレ助は最初だけ興奮したけど、あとはいつも通り。ウォレ助らしい。

しばらくは隔離だよ。検査してワクチン打つまではなんとなく怖いから。
…みんな仲良くしてね。というか、仲良くなりそう(笑)

霧雨の中、そして仔猫

早く梅雨明けないかしら…とうんざりまつり。
降っていると歩きもトボトボになってしまう。

その散歩の30分後、仔猫を拾ってしまった。
道路にうずくまっていて危ない。
病院へ連れて行き、だいたい生後1ヶ月程では?とのこと。
風邪をひいているのでまずは治して、ガリガリなので体力付けて、それから検査をしてもらう。
今後はまつりとウォレ助との相性を見て、もし飼いたいよ!との申し出があるか…そんな事で決めていこう思う。

華ちゃんを保護した時を思い出す。華ちゃんも風邪がひどかった。
でも推定10歳だった。今回は推定1ヶ月。体力つけましょうね。

さあ行こう

朝散歩。
お揃いの服を着て、さあ行きましょう。
最近は6時半頃出発。

帰ると庭のブルーベリーを食べてから入るのね。
最近まつりもブルーベリーを食べるようになったのだ。

散歩のオヤツ

あのね、お母ちゃんね、散歩の時にしかオヤツくれないの。
ちっちゃな声でオヤツと呼ぶカリカリって聞こえたけど、それは聞こえなかったことにしてるの。
なんでかって、ワタシ、ダイエットしなくちゃいけないんだって。こんなにスタイル良いのに信じられない。
この前病院で、あと200グラム減ると理想だねって先生に言われたのに、昨日100グラム増えてたんだって。
またお母ちゃんのちっちゃな声で、フード減らしたのに…って聞こえたけど、なんだかワタシ的には理不尽なことばかりよ。
先生にも言いたいわ。これは贅肉じゃなくて筋肉なのよ!って。
だから、いつもよりも散歩のオヤツと言う名のカリカリも少ないの。しっかり味わっておかないとね。

病院デー

今日は二人とも通院。
余裕のウォレ助。この後完全に横になり寝た(笑)

イボが前からあったのは我が家に来た時から知っていて、良性であることも知っていたけど、そことは別の場所に別の形のイボがあるのを少し前から気付いていて、今日ちゃんと調べてもらった。細胞診ね。
悪性の類の細胞はないようで一安心。でも要観察。大きくなるならそれなりの対応も必要になってくるみたい。
でも心配いらないよ。とのこと。

注射針を刺して、針の部分にイボの脂肪を入れて(詰めて?)それを診るのだけど、痛そうなのよ。人間ならば。
でもウォレ助はピクリともしないの。強い男だよ。

まつりは前からのストルバイトの経過。
フードをロイカナのニュータードに変えてみてシッコがどうなるかのチェックだったけど、ダメだった…。
pHケアされてるけどストルバイト消えず。
袋を食べ終わったら今後はずっとpHコントロール(今は名前が新しくなったんだっけ)を食べ続けなければならなくなってしまった。
ワンコのフードは多彩で、ネコより種類が多いから、もし年を取ってもそれなりにpHコントロールされるフードがあるみたい。
ネコ時代は、膀胱炎の治療を取るか、腎臓ケアを取るかという選択だったけど、今は随分進化したなぁ。

相変わらずずっと挙動不審(笑)そして車にも酔ってしまった。
そのことも相談したら、コントミンという薬を処方された。セレニアかと思ったら違った。
ま、セレニアって吐かないだけで気持ち悪さはあるしね。
コントミン、聞いたことあると思ったら人間のだよね?安定剤じゃなかったか?
まつりが飲んで酔いはなくなっても、トローンとしてしまう可能性もなきにしもあらず。先生はそれほどでもないと言っていたので、酔うよりは…と思う。
車酔い、可哀想なんだよ、いろんな意味で。
20分以上乗る時はお留守番。でも分離不安だから家族の誰か、理想は私かダンナがいないとストレス行動起こすし。
ウォレ助はお出かけするのが好き。でもまつりは行けないし。
一緒に楽しい所に行きたいと思うし、でも酔ってしまうのもツライ。
お薬の力を借りるのもありだと思う。酔うから車が怖いというストレスを減らしてあげたい。
そしてウォレ助が歩けるうちはみんなで楽しくお出かけ出来たら、ウォレ助だって楽しいはず。私たちだって。
今度お薬を試してみようね。ワタシ酔わないよ!って感じて車も嫌いじゃなくなれば尚ヨシ!

大きなお鼻

ウォレ助の大きなお鼻、可愛いの。
最近去年の写真を見返して思ったんだけど、鼻の上の毛が薄くなってるみたい。
ゴールデンは鼻の色が薄くならない子も多いと聞いたけど、鼻の上の毛で年齢がわかっちゃうね(笑)
あ、でも鼻が好きな私がたまにナデナデするからハゲちゃったのかな(^_^;)