● 怖がり

今日もおっちは通院だった。
シッコの調子も良いようだし、あとは1週間後に行けばよい。
おっちはすごく怖がりで、診察室に入ると私のワキに顔をくっ付けて「こわいー」と鳴く。
こんなんじゃ、病院に行くたびにストレスたまるよね・・。
かわいそうに。
華ちゃんウンウン 21:30

● 2回目のワクチン

今日は華ちゃんが病院。
二回目の三種混合ワクチンの日だった。
体重4kg。口内炎はまだ完治してないけど、良い体調。
ウンチ・シッコなども問題ないし何より食欲があるので、先生からも「いいねー」と言われてきた。
チクッとしたけど暴れることなく、先生にもゴロゴロ。
難はキャリーに入れられること。
出るときは自分からすんなり出てくれるけど、なかなか入ってくれない(^^;
先生からも「珍しいよ。診察室の方が好きなんて・・」と言われ、人見知りしない子なのね。と改めて思う。
「こんな可愛く穏やかな華ちゃんに当分会えないなんてぇ」と名残惜しそうに言われたけど、ノラからの生還で私は本当にホッとしてるんだよ、先生。
出来ることなら二度と来たくありません。と言いたかった(笑
明日はおっちが病院の日。
おしっこの調子も良いみたいだし、食欲もある(相変わらずウォルサムは食べてくれないが)。
華ちゃんウンウン まだ。
おっちシッコ 朝に多量(^^
こじ 相変わらず(^m^

● 心霊写真?

ダンナと華ちゃんが戯れているところを写したんだけど、透き通ってる!
心霊写真か・・。
ていうか、単に私が手ブレさせちゃった&ダンナと華も動いていたからなんだけどね(^^;
華ちゃんウンウン 18:00モリモリです(^^ 一番元気なのは彼女かも。
おっちシッコ 普段並 量多いのを朝夕と計2回。量は多いんだけど、溜めすぎも良くないね。
小次郎ゲロンパ ウォルサムのウェットタイプを食べると即効ゲロる。もともとネコ缶はダメな子だからか。

● 万華鏡の中のおっち

沖縄旅行の際に、自分にお土産を買った。万華鏡。
テレイドスコープってタイプのキーホルダーが売っていたので。
それでおっちを見たら・・。
たくさんいるぅ!!(笑
おっちのおしっこのpHを見る為に、トイレの砂に混ぜるタイプのチェッカーを買ってみた。
んが!粒が大きいせいか、チェッカーを入れたトイレに入ってくれないんだけど。んもー。
ウォルサムにいつものカルカントップを混ぜたら、ペロッと平らげたぞ。
その調子その調子(^^ 徐々に切り替えますよぉ。
———-
華ちゃんウンウン まだ出てませんねぇ。
おっちシッコ ほぼ普通サイズを2回。

● トンネル

格安で売られていたキャットトンネル。
なんと570円でゲット。
中にはボンボリが付いていて、小次郎はそういうの大好きなので、一人でポンポン遊んでた(^^
この写真の状態はハウスタイプにしているんだけど、伸ばせばトンネルに。
連結も出来る!
あー、もう一個買っておけばよかった。
おっちの状態。
おしっこは普段の量より微妙に少ないってくらいになりました!やった。
今日も病院へ連れて行って、先生にフードの相談を。
今までのカリカリと療養食とを半々にして、それから徐々に療養食にしていくしかないねぇ。とのこと。
本当はすっぱり切り替えたいところだけど、こうもあんまり食べない日が続く方が体に悪い。
今日から注射ではなく飲み薬になった。
少しのネコ缶に混ぜて飲んでもらうことに。
おしっこは出始めたけど、食べてないからウンチが出ないんだよね(^^;
小次郎もおっちと一緒にフードを切り替えたんだけど、こじも食べてくれないし。まったく。
———-
華ちゃんウンウン 16:00モリモリとまではいかないけど、まずまずご立派なブツ。
もしかして、一番健康体なのは華?

● 下部尿路疾患or膀胱炎

今度はおっちが・・。
おしっこをしたくてトイレに行くが出ないみたい。
今日は華ちゃんの抜糸で病院へ行き、先生におっちのおしっこの事を相談。
下部尿路疾患か膀胱炎だろうとのこと。
華ちゃんを家に戻し、すぐにおっちを病院へ。
レントゲン撮影後、
大きい結石は見えないし、まだおしっこもたくさん溜まっているわけでもない。
おそらく膀胱炎だろうけど、こうなると結石症も併発している可能性が大きい。
とのこと。
まずは急性膀胱炎のお注射。そして、pHコントロールのカリカリのサンプルを頂く。
ノーマルタイプとスターターとフィッシュテイストの3種類。
ストルバイトなのか、シュウ酸カルシウムなのか、まだわからない。
小次郎にも与えた方が良いということだし、これからはこのカリカリ1本で行ってみます!
明日もおっちは通院。
どうしようと思っているだけではダメ。しっかりして、私。
———-
華ちゃんウンウン 06:30にモリモリうんち(^^
—追記
華ちゃんウンウン 20:30にもモリモリ・・。出すぎ?

● ポンポン痛い

華ちゃんに続き、小次郎もピッピに。
どうしちゃったの、こじ。
小次郎は普段、コロコロうんちです。
ピッピになるなんて、余程のことか。と思い、先生に電話で相談してみました。
今すぐ連れて行くべきか、否か。ピッピは一応、ビニール袋に取っておく。
「夜8時まで診察してるから、それまで何回も下痢したり、出ないのにトイレで気張ろうとしているなら連れて来て」
とのこと。
最初にピッピしたのが、午後3時。
連続3回したあと、疲れたのか寝てしまった。
そして今午後5:30。今のところ出していない。
もう少し様子をみてみましょ。
最近ベンピ気味だなー。と思っていた矢先・・。
原因は華ちゃんかな。と思う。
今までいなかったネコが突然家にいる。
怖いなーと思う気持ちがストレスとしてお腹にきたのかもしれない。
これからはちょっと対応を考えないといけない。
華ちゃんのウンウン。今のところまだ。(17:30)