次の日のこと。

なごむと花手水

次の日のこと。

夜には保冷剤をたくさん敷いたり乗せたり。夜中にもう一度取り替えて。
そんなことしつつネットで火葬のことなど調べていた。出来るならもう一日おうちにいてもらいたいな…とドライアイスとかも考えたりして。
苦しいお別れではなかったせいもあって、少し眠れた。相変わらずまつりは震えて近くには行かなかった。

朝ウォレ助におはようを言おうと顔を見たら、なんとなんと!!まだ体液が出てるではないか。しかももう血になっていて、たくさん敷いたペットシーツからはみ出てカーペットまで。そして床にまで。こんなに出る?聞いたことないよ。こんなに出るとは聞いていなかったよー。
昨夜お手伝いしてくれた友達からは言われていた。硬直後も動かすと出るかもよ…とは。それがコレか!出過ぎなんですけど。
最後の最後まで笑わせてくれて自分勝手なんだから、もう!
あとから聞いた話では、最後の方まで食べたりしていた子は出るらしい。食べられなくなり脱水状態になるとそれほど出ないらしい。だよね、本当は皮下輸液とか看病したかったけど、食べてたから必要なかったもの。
介護とは言えない、寝返りを夜中に2回ほどと昼間も何度か。トイレに行くのに立ち上がらせるというお手伝いで、家を空けることはできなかったけど、寝たきりにはならなかったね。

ネットと知り合いからの口コミで良いかもと思っていた訪問してお庭で火葬してくれるところは土日に混んでいるとかで2〜3日待ち。ダメだ待てないかも。
家族ぐるみの付き合いのあるお寺さんの奥さん(トイレに駐車場貸してくれたり、境内を散歩させてもらったり)が早朝なのに電話しまくってくれて、30kg以上でも大丈夫という火葬車を見つけてくれて、そこにお願いすることにした。
まつりが乗り物酔いすることと、すでにストレスで震えが止まらない状態。おうちで火葬してもらうのが一番良いと思っていた。

無事にお骨上げ出来て、とても丁寧に親切にしていただき、もともとは人間様の納棺師という資格も持っている方にお世話になり、安心感もあった。

火葬中は雲ひとつない青空。家の上に見たことがない白い鳥、私の周りに今年初めて見たアゲハ蝶が飛んでいて、不思議な気持ちになった。
もういなくなったんだという悲しい気持ちより、ウォレ助はきっともうこの段階から次に行く道が決まっているように思えた。
スピリチュアルなことはわからないけど、気配は感じないし(たまにニオイはするけど)そんなのがあるのもわからないけど、きっともう生まれ変わる。すぐに。

ウォレ助にたくさんの人からお花をいただき、私が死んでも誰もくれないよなとか拗ねそうになるほどだ。ありがたい。徳を積んだ彼はみんなから愛されている。
私たちは悲しさで泣いたりしていない。こんなことは初めてのことだけど、後悔も全くない。ウォレ助を家に迎えた時からウォレ助のことはウォレ助に決めてもらう、任せると思っていたから、その通りになって、少しの介護的なお手伝いはしたけれど、立てなくなる当日までご飯は食べたし、立ってトイレもした。
もしかしたら自分は死んだとは思ってないかも?(笑)
でもそれでいい。親孝行で自分孝行。自分の好きな時に旅立てたのではないかと思っている。

お仕事お疲れ様。うちに来てくれてありがとう。強運の持ち主は死ぬ時まで強運なのだと改めて思ったよ。私たちが最後も笑顔でいられたのも彼の人柄(犬柄)なのだろうな。少しでもあやかりたい(笑)
皆様、愛してくださりありがとうございました。

いただいたお花が暑さで傷み始めたので、ウォレ助の水の器で花手水にしてみたよ。キレイ。

花手水

ワン友

まつりと薔薇

シンバとまつりとノヘア

まつりとノヘアとネモフィラ

昨日、今日はその後を書くと予告したけど、それはまた明日。
今日はワン友達とお出かけをしてきたので、そのこと。
暑かった。日陰は気持ちよかった!
ゴールデンはウォレ助じゃないよ(笑)

いつもウォレ助を可愛がってくれていたワンコ会のみんなが、まつりと私たちの気分転換を兼ねて会おうと言ってくれて、仙台農業園芸センターに遊びに行った。
初めて会うシンバおじさんにまつりもノヘアも、そしてシンバもどんな反応するのかな?と少しドキドキしたけど、そんな心配は無用だった。
まつり、散歩で会うワンコには吠えるのに全く普通で、むしろ拍子抜け(笑)
暑かったけど、本当に楽しかった。ありがとう。

思った。ウォレ助を見るのに24時間家を空けることができなかったこれまで。そうか、もう遊びに行くことが出来るのか…。
寂しいような、これからは楽しいことをまつりに体験させてあげられるのかとも思った。
3年前の今頃、最初の腹腔内出血で癌を見つけ、そこから歩きがますます悪くなり、ちょうどコロナ禍にもなり出かけることが難しくなった。
今年でもう8歳になるまつり。せっかく密室から外の世界に出られたのだもの。家に来て6年のうち半分はコロナとウォレ助の闘病。世間知らずのお嬢さんがちょっと外の世界に慣れたと思ったら、また家の中での生活が増えてしまった。また外に出よう。車もまた酔うようになっちゃったけど、上手にドライブ出来るようにサポートするからさ。遊ぼうね。

今日は友達に感謝。楽しかった。嬉しかった。ありがとう。
そうそう、みんな大型犬と生活してるから、まつりみたいにおチビは折れそうで怖いんだって(笑)確かにねー。片手で抱っこ出来ちゃうもんね。

当日のこと。

なごむとまつり

なごむ

当日のこと。長文よ。

日付が変わってほどなくして、鼻息の荒さが少し和らいだような?そんな気がしたまま朝を迎えた。
先生からはお水でもトロミのオヤツでも飲ませられないかな?とのことで、水をスポイトであげたらコックンと喉を鳴らして飲んでくれた。
おや?いけるか?と調子に乗ってちゅーるに砕いたてんかん薬を混ぜて、少し水を足してコクンと飲んでもらった。おいおい、すごいじゃないか。でも私が調子に乗ってはいけない。数時間おきに口を湿らせる程度に飲んでもらうことにした。

空きの時間ができると我が家に電話をくれる先生。
もう少しで24時間オシッコ出してないよ。鼻息が荒いのはまだ続いているよ。とお昼に報告。

そして昨日力が抜けた時から24時間後、とうとう口呼吸になってヨダレが出てくるように。ということは、お水は飲めない状態。でも足はとてもポカポカしていた。

実は朝にウォレ助を若い時から知っている友達に顔を見に来てと連絡していた。朝の段階では今すぐどうこうではないと思うんだけど…って感じで。
夕方頃から危ないなと雰囲気でわかったので、ぜひ来てね!とまた連絡。

夕方遅くになってオシッコが出ていた!トイレシーツが濡れていたのだ。ああ、出た!良かった!と思って、まつりとなごむにご飯をあげていた時にダンナが「また出たよ!というかたくさん出てるよ!…もしかしたら呼吸止まってるかも」って。
なんじゃそりゃ!!ずっとそばにいたのに。深呼吸も痙攣も何もなく、眠るように?本当に眠るように死ぬってやつじゃないか。と。まだ筋肉はピクピクしていた。えー!なんなのー!ウォレス教えてよー!ってくらい静かに眠ってしまった。

18時半に電話をくれと先生から言われていて、本当にその時間。「先生、今、たった今死んじゃったよぅ」と泣きながらご報告していたら、鼻からドバドバと体液が。涙も引っ込み、先生に「ちょっとー!先生、鼻からすごいんだけど!」と。先生も涙声だったけど、もっと出るよって。もう電話どころじゃなくて「切ります!」って言って切ったよね(笑)なんて失礼な私。
いや本当に。バケツが必要なくらい。
そんな時に友達が我が家に到着。30分差だったよ。でも泣くどころか処理に追われて、なんだかもうみんなで笑いながらだった。
悲しいよ、寂しいよ。でもアレ出てくるのすごいんだもん。
友達には申し訳なかった。亡くなる前に顔見て欲しかったし、ウォレスだって会いたかっただろうし。それなのに掃除が大変。笑うしかないんだもの。
どうにか体液が流れない体勢を作って、やっと友達にありがとうねと、何のありがとうなのか。処理のありがとうなのか、これまで仲良くしてくれてありがとうなのか。もう気持ちはグチャグチャよ。

その夜はいつものウォレスのベッドの場所で寝てもらい、だけどまつりは怯えていた。震えて近付かなかったから。

そんなこんなで、亡くなる日を迎えてしまったのだ。
何度も書くけど、何それって感じだったの。長く闘病していたのに、あまりにも静かに穏やかに逝ってしまって。残った私たちはやり切った感と、ウォレスだって何度も復活しての今日なのだから。ステキな最後じゃないか。とね。笑顔で見送り、大変だった毎日も全く忘れて、清々しい最後。私もそうありたいと思う最後。理想的。

が、しかし。翌朝ものすごいことに。またそれは明日にする。

前日のこと。

まつり

少し落ち着いたから記録兼ねて、ウォレ助の前日の様子。

午前中に私は用事があってお昼頃に帰宅。その時はまだ普通。
お昼にトイレをして、ご飯も食べた。少し足に力が入ってないかも…と感じたから、昼休み中の先生に何か変な気がするんだよね、と電話を入れていた。なんか変という状態だったから様子見。いつも通院が早すぎて、血液にまで異常が出ないから。
そこから1時間半後の午後2時頃。起き上がれなくなった。首も上げられなくて、でも上半身を支えると美味しいヤギミルクはゆっくりだけど飲んだ。

うーん、判断に迷う。と思いつつまつりの散歩に出た。
帰宅したら鼻息が荒くなっていて、嘔吐の形跡。すまん、見ていなくて。と言いつつ、また先生に電話。
2時間後にどうなっているかまた電話相談の約束。
電話約束の時間になっても体調の変化なし。
夜まで病院はやっているからいつでも良いから連れてきてね、調子が戻れば明日の朝イチに通院。
夜前、先生から電話。どう?って。変わらないと伝えると、今おいで。とのことで連れて行く。
脳転移の症状なのか、腹腔内出血なのかを見て注射を決めるとのこと。

立てないウォレ助、すっごい重たいの!いつもより重たい。担架を使ったよ。
病院に着いて先生に抱えられながら診察室へ。
イケメン院長は細マッチョでもあったのだ。ジムで鍛えるのが趣味なんだとか。モテるよねー絶対(笑)

横たわったままエコーを見て血腹ではないことを確認。脳転移からの具合悪さ。頓服の点鼻薬も効果がなかった。
皮下輸液して、ステロイド、脳圧下げる注射、痛み止め、吐き気止めの注射をしてもらい帰宅。

先生は、ウォレちゃんのこれまでの回復力を信じているから、明日来られたらまた来てと言う。
でも夜中もずっと鼻息は荒いまま。そして筋肉がピクピク動いていた。ウォレ助はただ横たわって荒い鼻息。口呼吸ではない。
先生に聞いておいた。この息遣いやピクピクは苦しいの?無意識なの?と。先生は8:2で苦しく感じていないと言った。なので、見ているのは可哀想だったけど、苦しく感じていないなら…と見守っていた。
しかし夜中に薄いピンク色のツバ?胃液?嘔吐ではないと思うのだけど、何か口から出した。
覚悟はとっくにしているけど、苦しいことだけは避けてあげたい。

ここまでが前日のこと。明日は当日のことを。

3回

まつり

朝は少しだけの雨で、まつりも歩いてンチも出した。
午後よ。普通に降っていてンチなし。歩かない。
最近のことで神経質になっているせいもあるのかな?
夕方に3回目の散歩に行って、やっとンチを出した。
とにかく今はまつりのストレスを少なくしてあげることが私の役目。

仲良くね

なごむとまつり

そうそう。これからはおチビさん二人で仲良く遊んでね。

まつりが神経質になってる。寝る場所もいつもと違う所。
ウォーさんがいなくなったこともあるけど、玄関チャイムが何度もなり、私がバタバタしているのも影響してるんだろうな。
数日我慢できるかな?
早く落ち着いて膝の上で眠れるようにするからね。