風が強かった夕方の散歩。
まつりはコートに腹巻でほとんど冬支度。
真冬になったらどうしよう。
部屋の中はポカポカで、まつりとなごむは相変わらずドタバタとプロレスごっこに興じる。
体の大きさがほとんど同じくらいになった。でもまだなごむはまつりより1キロ少ないんだけど。
風が強かった夕方の散歩。
まつりはコートに腹巻でほとんど冬支度。
真冬になったらどうしよう。
部屋の中はポカポカで、まつりとなごむは相変わらずドタバタとプロレスごっこに興じる。
体の大きさがほとんど同じくらいになった。でもまだなごむはまつりより1キロ少ないんだけど。
昨日通院したなごむ。
昨日も先生と話をして(昨日ブログ書いてる最中眠くて書けなかった)、なごむの後ろ足のもつれはパルボの後遺症でほぼ決定。
悪くなることも良くなることもなく、このままでいくだろうとのこと。
キャットタワーに飛ぶことが出来なくなった。
ゆっくり歩いている時にもつれる。
走ることは出来る。ジャンプも低いながら出来る。
まつりとプロレスごっこもする。
なので特別悪いとは言えないのかも。普通より鈍臭い子と思えば…。
蓄熱暖房の上のカウンターに、おっちも小次郎もひとっ飛びで上がったけど、きっとそれは出来ないんだろうな。華ちゃんはうちに来た時にすでに10歳超えていたから出来なかったけど(^_^;)
ただやはりならなくて済んだパルボと、後遺症。
私の中では悔しい気持ちもある。心配事は少ない方が良い。
そして2〜3日前からなっているクチビルの赤み。なんだろ。
先生は真菌ではなさそうと。
なんだろね、色々出ちゃうね。
お薬も前にもらった分で一旦休止。ずーっと飲み続けてるから、飲まない時はどんなンチになるか、あまり薬漬けも良くないから。
生まれて2ヶ月弱程で私たちに拾われ命拾いしたなごむ。
内部寄生虫で軟便。普通便の時がない。今も。
その1ヶ月半後にパルボ感染。1日に15回も吐き、10回も下痢し、真っ赤な血便を2日間。だけどワクチンをしていない子猫はほぼ亡くなると言われているけど奇跡的に命が助かり、しかし後遺症が残った。
1日2回の皮下輸液、投薬、強制給餌。まだ生後3ヶ月だよ?
なごむは強運の持ち主なのか、悪運の持ち主なのか。
悪いこと全て子猫のうちに済ませてしまって、これからはのんびりでいいから健やかに育ってほしい。
…ということを昨日書きたかったのに、眠くて眠くて書けなかった(笑)
ここから出せー!のなごつ。
本日、定期診察。
今日から飲み薬はお休み。
飲まないことでンチの状態がどう変わるのか、変わらないのかの検証のため。
相変わらず軟便は続いている。
固まってくれないと出かけられないし、良くなれー。
体重は増えてはいるけど停滞期?それほどでもなかった。
3キロに行ってると思ったのに残念。
それから後ろ足のふらつき。これは後遺症で間違いないだろうとのこと。想定してたけどね。
でも軽い部類。死ななかったんだもの。ヨシとする。
今日は日曜日。通勤の車が少ない日。
なので普段と違う道の散歩。
通勤の車や自転車、歩行者が少ないと歩きやすいの。ウォレ助、牛歩だから。
こんな影まで。体が細くて、足が長い(笑)
芝生と枯れ葉でフカフカの公園でオヤツ。
寒かったけど、ちょっとだけクン活で刺激受けたね。
今日は土曜日。道路はあまり車も通ってなく、いつもと違う散歩道を。
小さな公園で一休み。寒かったけどね。
砂場の一角を気にしている二人。まつりは背伸び。
二人とも可愛い顔。
特にウォレ助はみんなに優しい顔って言われる。
顔って性格が出ると思うのよ、人も動物も。
本当にウォレ助は優しい子だからね。滲み出るよね、優しさが。
まつりは…優しい顔よ(笑)というより、やはり顔に出るよね、活発な雰囲気。
寝ていたウォレ助とまつりに襲いかかり、うるさい!とまつりに叱られたなごむ。
怒られたのわかるみたいね、大人しくなった。
ウォレ助とはなごむも和むのに、まつりとは遊ばなくちゃ!と、まつりが眠たくてもなごむから仕掛けていく。
落ち着くのはいつなの?